◆◆ 未来へつながるプログラム 実施レポート ◆◆
武蔵野市立桜野小学校

2025年9月26日(金)
総合的な学習の時間 3~6年生
協力団体:日本ハンドボール協会デフハンドボール専門委員会
淺井啓太選手、林遼哉選手、定野巧選手に、デフリンピックや手話言語についての講話、デフハンドボール体験を実施いただきました。

<授業内容>
①ハンドボールって?
②手話表現7つの紹介
③「やらせなし!キーパーとの真剣勝負!」
教員、児童代表者と選手による対決。
後半のキーパーとの勝負はとても盛り上がり、ハンドボールの競技に興味をもった子どもたちが増えたようでした。質問タイムでも多くの児童の手が挙がり、デフリンピックを観に行きたい!と言って体育館を出ていく声がきこえました。
①ハンドボールって?
②手話表現7つの紹介
③「やらせなし!キーパーとの真剣勝負!」
教員、児童代表者と選手による対決。
後半のキーパーとの勝負はとても盛り上がり、ハンドボールの競技に興味をもった子どもたちが増えたようでした。質問タイムでも多くの児童の手が挙がり、デフリンピックを観に行きたい!と言って体育館を出ていく声がきこえました。




<授業内容>
①ハンドボールって?
②手話表現7つの紹介
③「やらせなし!キーパーとの真剣勝負!」 教員、児童代表者と選手による対決。
後半のキーパーとの勝負はとても盛り上がり、ハンドボールの競技に興味をもった子どもたちが増えたようでした。質問タイムでも多くの児童の手が挙がり、デフリンピックを観に行きたい!と言って体育館を出ていく声がきこえました。
先生からの声
選手、手話言語通訳者の方々が、色々と臨機応援に対応していただきとても助かりました。子どもたちも選手の皆さんと交流する機会を頂き、大興奮で授業を終えました。