デフリンピック運営委員会では、第25回夏季デフリンピック競技大会東京2025開催に向けて、子どもたちや市民に手話言語やデフスポーツについて知ってもらい、大会への関心を深め、デフアスリートや東京2025デフリンピックを応援しみんなで盛り上げてほしい!そして、きこえないことや手話言語、ろう者の文化への理解を広め、共生社会の実現につなげていく「未来へつながるプログラム」を策定しました。
このプログラムは、子どもたちや市民がデフリンピックについての知識を習得するだけでなく、さまざまな体験や活動を通じて学びを深めていくことを目的としています。
学校の授業や自治体等が主催するイベントを計画する際に、ぜひご活用ください!
詳しくは以下をクリック

○教育ワークショップ型プログラムの中でもご紹介しています『映画「みんなのデフリンピック」』は、教育機関は無償でご覧いただけます。
ぜひ学校の授業で教材としてご活用ください。
○教育機関以外の方からのお申し込みはこちら