本文に移動する

東京2025デフリンピック大会に向けた未来へつながるプログラム

未来へつながるプログラム 実施レポート: 原宿外苑中学校/原リンピック実行委員会

未来へつながるプログラム 実施レポート

原宿外苑中学校/原リンピック実行委員会

プログラム概要 イベントワークショップ型プログラム

2025年6月7日(土)
第2回原リンピック ~いろんな人のあたりまえ~
協力団体:日本ろうあ者卓球協会、日本デフバスケットボール協会、日本デフバレーボール協会

原宿外苑中学校で行われたイベント「第2回原リンピック」にて、様々な競技のデフアスリートとの交流やデフ競技体験を実施しました。

紙吹雪
開会式では、皆でサインエールを練習し、その後学んだサインエールでデフスポーツ体験をする皆さんの応援を行いました。
デフ卓球、車いすバスケ、シッティングバレーの体験を実施。デフ卓球では、耳栓やヘッドフォンをつけ、音のない世界で試合することがどのような状態なのかを体感しました。
体験の様子
体験の様子

開会式では、皆でサインエールを練習し、その後学んだサインエールでデフスポーツ体験をする皆さんの応援を行いました。

体験の様子

デフ卓球、車いすバスケ、シッティングバレーの体験を実施。デフ卓球では、耳栓やヘッドフォンをつけ、音のない世界で試合することがどのような状態なのかを体感しました。

体験の様子

生徒さん&実行委員会のスタッフの皆さんの声

  • 今年はデフスポーツをたくさんの方に知って楽しんでもらえてうれしかった。デフアスリートの皆さんが輝く姿をテレビや会場で観たい。
  • 東京2025デフリンピックに向けて、地域も含め、周知そして盛り上げる機会となりました。