本文に移動する

~ きらり☆つながれ!日本のデフアスリートたち ~
堤 大揮 選手

堤 大揮 選手

つつみ 大揮たいき 選手
(オリエンテーリング)

生年月日:1986年生まれ


所属:日本デフオリエンテーリング協会
   岐阜県オリエンテーリング協会
   アピ株式会社



ゆかり地域 三重県四日市市
      岐阜県岐阜市


・2024年 第13回全日本オリエンテーリング選手権大会 ミドル M35A 2位
・2024年 第51回全日本オリエンテーリング選手権大会 ロング M35A 優勝

堤 大揮 選手

つつみ 大揮たいき 選手
(オリエンテーリング)

生年月日:1986年生まれ

所属:日本デフオリエンテーリング協会
   岐阜県オリエンテーリング協会
   アピ株式会社

ゆかり地域 三重県四日市市
      岐阜県岐阜市

・2024年 第13回全日本オリエンテーリング選手権大会 ミドル M35A 2位
・2024年 第51回全日本オリエンテーリング選手権大会 ロング M35A 優勝

三重県生まれ、大学は愛知県で現在は岐阜県在住と自称関西人ですが、東海地方で過ごしてきました。小3〜大学2年はサッカー漬け、社会人も地方とデフのチームを掛け持ちで活動し、サッカー日本代表候補に選ばれた事もあります。ひょんな事に登山をすることになり、その流れでオリエンテーリング競技を知る。そこには決められた道がなく、自分の思うままにルートを選ぶという自由さに惹かれる。選考会をトップで通過し、日本ではまだマイナーな競技であるオリエンテーリングを引っ張っていく1人となるであろう。

ー競技との出会いを教えてください。

登山中の雑談

ー競技の魅力を教えてください。

道なき道を進むという非日常を味わえる。森の中の宝探し。

堤 大揮 選手

ー取り組んでいる競技が、デフ競技ときこえる人の競技で違いがあるのか。あるとすればどのような点が違うのか。

最近はスタートのブザーに加えて光の点滅でスタートを知らせるスタートチャイマーが普及しつつあります。だが、競技中の他者の足跡、川の音などハンディはあると思われます。

ーこれから競技を始めてみたい方へのメッセージをご記載ください。

日本ではまだマイナーですが、特にヨーロッパではメジャーなスポーツであります。当然遭難や怪我リスクもありますので踏み入れるにはハードルを感じるかもしれません。ただ、ちゃんと初心者向けの大会もありますし、小学生から90代の方も楽しんでおられます。一歩を踏み出し、少しずつステップアップすれば見える世界が変わります!

堤 大揮 選手

ーデフリンピックに向けての意気込みを教えてください。

過去には1名しか出場していないですが、中位以上の成績を残して歴史を作りたいです。

Instagram: jdoanesw(日本デフオリエンテーリング協会)